スマートフォン専用ページを表示
頭が良くなる方法
頭が良くなる方法を日夜研究しています。
頭を良くするにはトレーニングもかかせませんが、栄養も大きく関係するみたいです。
頭を良くする方法についての研究結果をいろいろ書いていきます。
TOP
/ 聴覚
2007年07月10日
英語のヒアリングのできる人の耳って、どんな耳?
中1の息子の期末試験も終わり、テストの結果が返ってきました。
英語の試験!
ヒアリングは、全問正解!読解も◎!なのに・・・・単語や書くほうがね〜・・・・。
何なんだこれは〜!!
と、いいたくなるけど・・・・これは、音と文字がきちんとマッチングされていないってことよね。
で、昨日は声に出しながら英語を書かせました。
英語の聞き取りって、得意な人はす〜んごっく得意だし、できないひとは全然聞き取れないよね。
これって不思議だと思わない?
これは・・・
英語のヒアリングのできる人の耳って、どんなどんな耳?の続きを読む
ラベル:
英語
テスト
試験
ヒアリング
英語耳
posted by mikan at 10:30|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
聴覚
|
|
2007年06月01日
五感の刺激が重要。
脳は、「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」「触る」と、いう五感からくる刺激にとても強く反応をするのだそうです。
そうそう、見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったり、触ったりする刺激にとっても影響を受けるってことらしいんです。
よく聞くじゃないですか。
『ポジティブな言葉はポジティブな現実を引き寄せ、ネガティブな言葉を発すると、ネガティブな現実を引き寄せるから、いやなことがあっても、明るく前向きな言葉を話しましょう』みたいな・・・・。
特に、耳から入る情報。
つまり、相手が話してることや、自分が言ったこと、見た映画やテレビ、聴いた音楽などに、大きく影響を受けるのだそうです。
脳って、直接触れることができないけれども、聴覚や、嗅覚など、効果的に使えば直接マッサージしているかのように、刺激をしたり活性化したりできるということのようです。
ラベル:
脳 五感
posted by mikan at 12:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
聴覚
|
|
脳が喜ぶ栄養素
カテゴリ
日記
(28)
頭が良くなる食事
(11)
頭の栄養
(19)
脳トレーニング
(6)
サプリメント
(1)
運動
(1)
聴覚
(2)
嗅覚
(1)
集中力
(2)
睡眠
(6)
音楽療法
(1)
記憶力
(1)
ストレス
(3)
能力開発
(2)
プロフィール
名前:mikan
年齢:ひみつ
誕生日:9月5日
性別:女
こんにちは!mikanです。
頭が良くなる方法
を研究している3児の母です。
久々の高齢出産で10年ぶりに第3子の「み」が生まれました
赤ちゃんが生まれると急に気になり始めるのが食事や栄養。
最近、頭がよくなるためにも一番大事なのが「栄養!」と、きいて腰が抜けました・・・
頭の栄養や、脳に良い食品など、いろいろと書いていこうと思います。
ヨロシク〜
人気blogランキングへ
最近の記事
(12/14)
脳の癖
(12/14)
苦手なことは短時間でキュッと
(12/14)
新しいことを始めるとっきって疲れるのはなぜ?
(12/14)
こんにちは!
(02/01)
おひさしぶりです!
お気に入りリンク
子育て支援.com
素敵な結婚
子育て主婦の在宅ワークな日々
みんなでつなごう相互リンクの輪
怪獣と私
水平打法研究所
まんじゅのテキトー絵日記
サプリメントなんでも相談室
シングルマザー喜怒哀楽〜スーパー3兄弟
MLM落ちこぼれ組の逆襲
vege dining 野菜のごはん
アンチエイジングしよう!♪
日々さんぽ
ひとり旅
なちゅ*ぶるぅ
優しいカラダ
カラダニイイコト
ちゅない ちゅな〜い
韓国家庭料理 食堂李
ポジティブにいこう!
シングルママの子育て☆幼稚園に通う娘との生活☆
貧乏子沢山のオトン日記
『ぬぬ』のADHDのお勉強
ドキドキ☆ワクワク子育て日記
MILKのうるぶ人妻4コマ絵日記
ゆたかな人生をもとめて
子育て主婦の幸せをありがとう♪
子供と共に成長する
QRコード
コメントありがとうございます♪
熱中症に注意!脳は熱に弱いのです。。
by たあき (05/19)
頭の栄養にはアミノ酸も大切らしいです。
by gree (05/04)
頭の良くなる薬
by Nishimura Keiko (04/28)
頭の栄養にはアミノ酸も大切らしいです。
by 頭を良くしたい男です! (02/15)
頭の栄養にはアミノ酸も大切らしいです。
by ムーやん (09/27)
タグクラウド
ダイエット
健脳食
脳
記憶力
DHA
最近のトラックバック
ちょっと言い忘れてました。
by
現代塩用語の基礎知識
(03/19)
ちょっと言い忘れてました。
by
うず塩ブログ
(03/01)
過去ログ
2017年12月
(4)
2012年02月
(1)
2009年08月
(1)
2009年04月
(5)
2009年03月
(2)
2009年02月
(4)
2008年11月
(1)
2008年10月
(6)
2008年06月
(2)
2008年04月
(1)
2008年02月
(4)
2008年01月
(5)
2007年12月
(4)
2007年11月
(4)
2007年10月
(3)
2007年08月
(1)
2007年07月
(12)
2007年06月
(20)
2007年05月
(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0