2007年12月22日

頭の良くなる薬

中国では、子供に『頭が良くなる薬』と言うものを飲ませるそうだ!

頭の良くなる薬の続きを読む


posted by mikan at 09:00| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

目覚めの朝バナナ!

朝の果物は『金』といいますが・・・・

目覚めの朝バナナ!の続きを読む
posted by mikan at 01:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

目を良くするには?

普通、私たちはでものを見ていると思っていますよね。

私もそう思ってました。
だって、目を瞑ると見えなくなるし、あけると見えるし・・・・。
暗いと見えない・・・・これは、目に光が入ってないから。

と、思ってました〜!

ところが、ところが!

目を良くするには?の続きを読む
posted by mikan at 01:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

成績の上がる食事

まずは、比叡山の修行僧のお話です。


朝早く起きて、まずお経を読み・・・

その後、食事の時には山菜、胡麻、高野豆腐、ご飯、野菜、穀物などを中心とした精進料理を食べます。


比叡山で、三ヶ月も修行をすると・・・・


どうなると思いますか?



私は、まず痩せてスマートになって・・・
と、考えました。

あなたもそうだと思います。

でも、でもその真相は・・・・おどろきです!!

知的能力も研ぎ澄まされ、体はボクサーのようにたくましくなるのだそうです。
ボクサーのようにです!

すごいです。





成績の上がる食事の続きを読む
posted by mikan at 14:08| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

頭に良くないアルミ製のなべ?

アルミニウムがアルツハイマー病の原因かどうかは、確定されてはいないようなのですが・・・・

東京大学医学部湯本昌博士によると。。。

頭に良くないアルミ製のなべ?の続きを読む
posted by mikan at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

なんだか脳に血がかよい始めた感じです。

冬支度をしました。
コタツも出しました。

衣装ケースや、押し入れ、布団など普段、やらないことを沢山しました。
でも、私は生理整頓掃除収納は苦手です。

ついつい億劫で・・・・・

ふだんは、ほとんど意識してません。



が!

寒くなってきたので、重い腰をあげました。
押入れの中のすべての布団を日光に当て、使わなくなった物は捨て、洋服類も、一気に【冬】といった感じになりました。



掃除が苦手なタイプには・・・・

1.片づけをしていても、出てきた写真に見入ってしまったり、でてきたマンガを読み始めたり・・・

というタイプや


2.「捨てよう!」と、思ってもいざとなると
 「でも、これたかかってのよね。」「これって、またいつか使うかもしれないし・・・」とか思い始めて捨てられないタイプ。



3.ここが片付くと、あっちが散らかっている人。
 めぐりめぐってなかなか片付けられない人。


と、いろいろタイプがあるようです。


私は、1番と2番でした。
最近はやっと、物が捨てられるようになりました。

これも、脳の癖なのだそうです。
脳のタイプがそうなっているのだそうです。

あなたは何番でしたか?

掃除や生理整頓が得意な人は、そういう回路が発達しているのでしょうね。

私のような掃除や生理整頓、収納が苦手な人は、掃除をすると頭が良くなるのだそうです。



ラベル: 片付け 掃除
posted by mikan at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

今日は、お誕生日!

こんにちは!
お久しぶりです。

突然ですが・・・・・

きょうは、長男の13回目のお誕生日です!揺れるハート

ようやく干支を一回りしました(笑)

で・・・・
今日の朝、息子に「誕生日には何が食べたい?」
と、たずねてみました。

ここまでは、普通の日常生活の風景です。


及第粥・・・・。」

と、言う答えが返ってきたのです。


キ・キュウダイガユ? なん、それ? 外国料理か〜?」

「うん、中国・・・」

「は?」

と、言う会話が続き・・・・。

今日は、お誕生日!の続きを読む
posted by mikan at 14:38| Comment(13) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

夏休みの自由研究何をしました?

もうすぐ夏休みですね!

うちの二番目のお兄ちゃんも、今年で小学校最後の夏休みです。
小学校の1,2年生ころには、なんだか小学校って長いよね〜・・・
なんて思ってましたが、あっという間でした。

過ぎ去ってみれば早いもんですね。


夏休みといえば、自由研究や水彩画、書道、読書感想文なんかが定番って感じですが、どんなことをしてましたか?


わが家では、もっぱら「カブトムシの観察記録」でした。

これは、卵が孵ったところから始まって、幼虫時代、さなぎ時代、成虫になってからの生活。などを絵といっしょに絵日記ふうに描いたものでした。


でも、夏休みにやるのは成虫になってから卵を産むところまでなんです!


それを毎年やってました。
3年間くらいやったかな〜・・・
すぐに終わっちゃうので、そんなんでいいのかな〜?
なんて、思ってました。



そして・・・
去年は、「蚊取り線香になる草花」の研究をしてました。

蚊取り線香になる草や、花は何種類かあるらしいのですが、息子は除虫菊の葉っぱを乾かして、小さく切ってもぐさのようなものを作ってました。

これがほんと〜に効くの?

って、思ってましたが。

豚の蚊取り線香置き?もぐさ置き?なんか作って・・・火を焚いて見てました。
いちょまえに、蚊取り線香のような焚き火のような臭いがしてました。




意外と子供と一緒に、水泳でも、水彩画でも、書道でもやってみると楽しいですね。
子供より親が真剣に集中したりして・・・



実は、これが意外とストレス解消になるのだそうです。

自然の中で、こういうことができると最高によいストレス解消と脳トレになるのだそうです。



子供のころにやっていた事をやってみる。
または、アウトドアで、キャンプファイヤや、飯盒炊飯など、原始人の時代にやっていたようなことを(に近いこと)をやってみるのもよいそうです。
posted by mikan at 09:51| Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

中年太りをしない人の秘密

太りやすい体質。とか、太りにくい体質とかいいますね。

だいたい30代も後半になってくると、だんだん太りやすくなってきますね。
では、なぜ中年になると太りやすくなるのでしょうか?


年をとると新陳代謝が遅くなるから・・・。


それも否めませんが・・・では、白髪は?・・・・。分かりません!



それは、の中の黒質という部分が、衰えてくるからなのだそうです。

年をとっても、黒質が衰えない人は、髪も黒く、いくら食べても中年太りしないのだそうです。
太るのは、単に食習慣や運動不足からだけではないのだそうです。



黒質を鍛えるにはどうすればいいんでしょうね〜・・・
これからちょっと研究してみます。
posted by mikan at 21:06| Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

わが家の子供の耳を英語耳に育るプロジェクト

ペッピーキッズのビデオが届いた!

一番下の子は、ようやく1歳1ヵ月になりました。
まだ、歩きません。

それに・・・歯もまだ、2本しか生えていません。
それでも、私は相変わらず親バカですわーい(嬉しい顔)

あまり早くから、ビデオやテレビを見せるのは良くない
とか聞いたので、まだテレビも見せていません。

1歳になったし、15分くらいならビデオを見せてもいいかな〜?
と、思ってペッピーキッズの無料サンプルを申し込みました。

全体の長さとしては、30分くらいでした。


保護者への営業的目的もあるので、子供向けのものばかりとはいえなくもない感じですが、全体としては3〜4歳向けかな〜?

それでも、ゾウさんの歌のところとか喜んでみてました揺れるハート

わが家の子供の耳を英語耳に育るプロジェクトの続きを読む
posted by mikan at 11:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする