新し職場や学校に行ったとき。
新しい何かを学ぼうとしたとき。
多かれ少なかれ、ストレスを感じたり、すっごく疲れてしまったりしますよね。

一日がんばって、家に帰るとバタンキュウで、深く眠れてしまう。
などなど。
慣れていないからっていうのも正解なのですが。。。
脳の中での出来事としては、ニューロンが伸びていって、脳の神経回路を新しく作っているのです

それが繋がって、その繋がった神経が繰り返し体験することによって、だんだんと太くなっていく!

それまでの、神経回路が出来上がるまでが、とってもストレスだったり、異様に疲れたりするのですね!
また、ある程度まで太くなっていくまで、嫌だなとか苦手だなとか感じる。。。
その時期を過ぎれば、なんであの時あんなに難しいと思ったんだろう?っていうくらい
スイスイできるようになりますよね。
ストレスも感じなくなり、苦手だと思ったことが楽しくなったりする

新しいことを始めるとき、学ぶとき疲れるのは、脳の神経が繋がっている最中だから

【関連する記事】